2014年12月31日水曜日

unity 最初はポンゲーム


色々手を出してみたが、コツコツと最初はポンゲームかな。
http://www.slideshare.net/kadoppe/unitypong

と思い。
http://www.slideshare.net/kadoppe/unitypong


using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ball : MonoBehaviour {

// Use this for initialization
void Start () {
rigidbody.AddForce(Vector3.up * 10 , ForceMode.VelocityChange);
}

// Update is called once per frame
void Update () {
}
}

物理をつけてみた。
void Start () { と void Update () { の間に
rigidbody.AddForce(Vector3.up * 10 , ForceMode.VelocityChange);
をいれて試してみるとお互いの違いがわかります。



構造:
rigidbody.AddForce();

()の中は、Vector3 force, か float x, float y, float z, のどちらかで記述できます。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Vector3.html

調べてみたら、Vector3 forceの記述は言い方を簡単にしただけでした。

Static Variables
backVector3(0, 0, -1) と同義を短く記述
downVector3(0, -1, 0) と同義を短く記述
forwardVector3(0, 0, 1)と同じ意味
leftVector3(-1, 0, 0) と同義を短く記述
oneVector3(1, 1, 1)と同じ意味
rightVector3(1, 0, 0)と同じ意味
upVector3(0, 1, 0)と同じ意味
zeroVector3(0, 0, 0)と同じ意味

ん。違いますね。
前に Vector3とかかれてました。


ForceMode mode

ボールの跳ね返りの設定
スライドではマテリアルの設定と不親切でしたが、、。

Projectビューの"Create"を押し、"Physic Material"を選択します。
http://www40.atwiki.jp/spellbound/pages/1320.html 
と書いてありました。
Bounciness(跳ね返ることのできる物質の特性)に1.0
でいけるみたいです。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ball1 : MonoBehaviour {

// Use this for initialization
void Start () {
rigidbody.AddForce(Vector3.forward * 10 , ForceMode.VelocityChange);
    }

// Update is called once per frame
void Update () {
rigidbody.velocity = rigidbody.velocity.normalized * 10;
}

private void OnCollisionEnter(Collision collision)
{
if (collision.gameObject.tag == "Block")
{
Destroy(collision.gameObject);
}
    }

}





0 件のコメント:

コメントを投稿

Ga4のtest

これを押すとリンクするよ 参考にした記事はこちら