2014年12月29日月曜日
unity ゲームオブジェクト 位置について
位置をしったのは?例のごとくやったことがあるチュートリアルは
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/2d-shooting-game/game/02.html
これなので、
Vector2 direction = new Vector2 (x, y).normalized;
この文章になる。
3次元だと下記になる。
Vector 変数 = new Vector3 (x,y,z);
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class myscript01 : MonoBehaviour {
int counter = 0 ;
float plus = 0.1f;
void Start () {
}
void Update () {
Vector3 p = new Vector3(0, 0, plus);
transform.Translate(p);
counter++;
if (counter == 100){
counter = 0;
plus *= -1;
}
}
}
このスクリプトだと、オブジェクトにribody の設定いりませんでした。
transformプロパティ
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Transform.html
まちがってるかもですが、
Transformクラスの Functions ということはメソッド translate を
Vector3は移動する幅
■?のところ
vector3は単独で記述してもOKで、translateは単独でなく、クラスを記述しないといけないか?
まぁ クラスじゃないからかな?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ga4のtest
これを押すとリンクするよ 参考にした記事はこちら
-
1ヶ月前からUnreal engineを触ってますが、プログラムの経験がない僕にとっては 結構敷居が高いアプリケーションですが、楽しいのでレベルの低い人でもわかるように お伝えしていきたいと思います。 他の説明ではさらっとやっているところを独自の解釈でお伝えしていきます。...
-
それでは前回の続き。 こいつをつくるために、考えられるモデリングは? 球を半分に切って 下に伸ばす 方法で前回はつくってみました。 次に進む前に、参考になるビデオをご覧ください。 続き これをみたら、「ん」と思う...
-
●Webサイト CG系 一覧 3D人 http://3dnchu.com/ CGWORLD https://cgworld.jp/news/ CGトラッキング http://cgtracking.net/ AREA JAPAN http://area.auto...
0 件のコメント:
コメントを投稿