2014年2月22日土曜日

after effects エクスプレッション 時間表示

■概要
数字なので単純には 0 1 2 3 4 5 6 の静止画を
フレームにあわせて変えていくという面倒なやり方。

は しない。

まぁあとはスクリプトでできそうだよねと思う。
がどうやってやるかわからない。。。

調べると、
http://www.da-tools.com/AE/exp/jiturei/textSample.html

timeToTimecode( ) メソッド
こいつを使えばなんとかできるみたいだとわかる。

でも、「Global objectのtimeToTimecode( ) メソッドで現在のTimeを取得」
とあるが、Global objectがわからん。


形にはなったが、ガタガタしますね。



これがその動画です。

n=2;
t=time;
if(n <= time){ t = n; }

fullTime=timeToTimecode(t, 100, 0);
sec=fullTime.split(":")[2];
sec2=fullTime.split(":")[3];
sec+"."+ sec2

一番下のがこのスクリプトです。
上の3行が 2秒までカウントしたら止まるようにしている記述
これの原因は 。ドットが動く これは駄目ですね。

ということで結局バラで 一番上のようにつくってます。
数字の抜き方のパターンは下記の3つのようです。

substring()
substr( )
split( )







2014年1月27日月曜日

テキストのアニメーション整理

メモ

1、前から拡大 → 縮小


2、後ろからから小 → 大きい
https://www.youtube.com/watch?v=fXfM6gblcMs


3、,光が左から右へ
https://www.youtube.com/watch?v=S27NO4byTAY

4、パーティクル → 物体
  パーティクルの演出: ほこり、砂 やわらかい感じ。

5、映像のなかに、オブジェクト化
    フリンジスタイル
 http://www.youtube.com/watch?v=lSaAUoM6MGE&list=PL9A17E17CF5290245
 難しいのは手前に風景があるのとき。

6、映像の動きを テキストに反映する。
 https://www.youtube.com/watch?v=9kVuvPHCZrA


環境:
 A:床がある
 B:宇宙
 C:空想

2014年1月26日日曜日

blender キャラクターモデリングメモ

blenderで本格的なキャラクター作りをがんばってみます。
とりあえず、ぐぐってみると。。

http://cgcookie.com/blender/cgc-courses/introduction-to-character-modeling-in-blender/

こんなサイトをみつけたので、
これにしたがって作っていこうとおもいます。

お金を払わないとみれないですw


2014年1月18日土曜日

AfterEffect カメラのピントのずれを表現する方法 浅い被写界深度効果

●http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/5647.html#A. 「ブラー(カメラレンズ)」エフェクトを使用する


ブラー(カメラレンズ)
どんな風に設定したらよいのか?

http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/blur-sharpen-effects.html
ブラー&シャープエフェクト の違いはここです。




http://ae.tutsplus.com/tutorials/vfx/living-in-toytown/

http://www.videocopilot.net/tutorials/2d_depth_of_field/

よくわからんですね。設定の仕方がよくわからない。。。

注意:周りに へんなエッジができるのは、エッジ動作 でとる。
注意;マットも動画でつくらないと駄目だが、それっとどうやって簡単につくるの?


http://maruta.be/effect/183
マットのことを Z深度 デプスと呼んでます。


続き:
http://tv.adobe.com/jp/watch/cs-55-production-premium-feature-tour-/9535/




after effects メモ カメラ追尾 エクスプレッション


●after effects カメラ追尾 エクスプレッション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9303924
http://blog.livedoor.jp/jacoco_c/archives/51269744.html


 ・位置
   cc=effect("targetControl")("スライダー");
   num=Math.floor(cc);
   nxtNum=num+1;

   start=effect("Target-"+num)("レイヤー").position;
   end=effect("Target-"+nxtNum)("レイヤー").position;

   if(effect("ease")("チェックボックス")==0){
   linear(cc,num,nxtNum,start,end)}
   else{
   ease(cc,num,nxtNum,start,end);}


・回転
   
cc=effect("targetControl")("スライダー");
   num=Math.floor(cc);
   nxtNum=num+1;

   start=effect("Target-"+num)("レイヤー").transform.xRotation;
   end=effect("Target-"+nxtNum)("レイヤー").transform.xRotation;

   if(effect("ease")("チェックボックス")==0){
   linear(cc,num,nxtNum,start,end)}
   else{
   ease(cc,num,nxtNum,start,end);}

2013年8月12日月曜日

ストーリーテリング


状況設定
主人公のゴール
・外的ゴール
・内的ゴール=根本的な欲求

これを基本とすると、冒頭が一番難しい。

状況設定、大切なもの、弱点

嵐の兆し
大切なものを失う。
主人公に屈辱を与える。

岐路を与える。選択。

■ログライン
内容を一行で簡潔に説明した文章
作品の面白さを表す と言っている人と

そんなことは必要ない といっている人がいる。

それは、何のためにログラインを創るかによってことなる。

誰が どうして どうなる。
どんな話を書こうとしているのか。
抽象的なことはいらない。内面もいれない。
また、ストーリーの解決はコピーだと書かないが、書きます。
ネタをばらします。どうなる。もちゃんと書く。


●天空の城 ラピュタ
親がいない男の子が、ラピュタの子孫である女の子と出会い、
父の夢だったラピュタへ行くが、ラピュタが危険なものと感じて
二人はラピュタを破壊する。

●となりのトトロ
大きなおばけを猫と一緒に遊ぶ。

●マスターキートン
最後は殺す。

2013年8月11日日曜日

「さや侍」はなぜ? おもしろくないか? 35点


・笑わせる意図の演技が 笑えない(致命的)
・感動的と意図しているとこが感動しない。
・演技力が低い。。。エキストラがうまく、主演クラスが下手というギャップ
・顔(ヘン顔)で笑わせようとしている。
・時代考証がへん、銃をもっているなどが違和感。
・めがね。
・死ぬ緊張感がなかったのがストーリーを軽くした
・なぜ、捕まるのか?
・笑わせたいのか、泣かせたいのか?
 →最後の父のせりふ(手紙)なぜ?オペラ調?
   ちょっと感動しかけたのに、感動が飛びましたw
・あの演技でOKを出せたのは時間がないから?
・前提がうまくかけてない、長々しく前提を云わないのはOKだけど。
総括:ユーザーの期待をことごとく裏切りすぎ。
というより、全体に流れるのは違和感。

Ga4のtest

これを押すとリンクするよ 参考にした記事はこちら